【わかりやすく解説】パソコンのスペック(性能)の見方と選び方!おすすめの必要スペック目安も紹介

この記事は5分で読めます

こんな方向けの記事です

Windows11のPCの性能を理解しよう

  • PCを選ぶときの性能の見方ついて知りたい
  • 簡単にスペックを見れるようにしたい
  • どのくらいの性能を選べばよいか目安を知りたい

こんにちは、家電量販店勤務4年目のブロガー丸太@marutarou_blog)です。

今回は、パソコンを選ぶ際に重要な「スペック(性能)の選び方と目安」について解説していきたいと思います。

「スペックってどこを見ればいいんだろう?」
「細かくてよくわかなんない…」

と悩んでいる方や、パソコン初心者の方に向けて、私が普段お店で話すようにわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

5分後、記事を読み終える頃には、あなたもスペックの見方が分かるようになっているはずですよ(*^^*)

この記事を書いた人

家電量販店に勤め4年目のブロガーです。
主にPCやプリンター、スマホやインターネットのコーナーを担当しています。

【選び方】絶対見るべきポイント

パソコンを選ぶときに、見るべきポイントは以下の3つです。

見るべきポイント
  • CPU
  • メモリ
  • ストレージ

この3つについては、必ず値段の横あたりの性能表に書かれています。

一応他にも、見た目やサイズ、重さやインターフェース(横のUSBの穴の数)など、重要なポイントはありますが、ここでは中身の性能について解説していきます。

CPU

CPUとは、パソコンの脳みそとも言える「処理速度を担うパーツ」です。

パソコン本体の価格と比例するほど、重要な部品となっています。

CPUには段階があり、性能の低い順から「Core i3」「Core i5」「Core i7」と分けられています。
※本来は「Celeron」や「Core i9」もありますが、あまり市販されていないので割愛します。

基本的に数字が大きい方が処理の早いCPUなので、目安にしてください

ちなみに、CPUを作っている有名な会社は2つあります。

ひとつは聞いたことがあると思いますが「Intel(インテル)」、もうひとつは「AMD」という会社です。

先ほど例に出した「Core i3」などの表記はIntel社製にのみ使われており、AMD製のCPUは「Ryzen 3」「Ryzen 5」「Ryzen 7」と表記されています。

メーカーは違いますが、IntelもAMDも同じ数字を基準としているので、数字が同じだったら大体おなじくらいの性能とザックリ考えてもよいでしょう。

例:Core i3≒Ryzen 3

また、レベルによる使い方の目安を以下に載せておきます。

Core i3:ワードやエクセルを家で使うくらい
Core i5:学校や仕事でも使いたい
Core i7:動画編集などもやりたい

とりあえず普段使いしたい方であれば「Core i5」以上なら安心と言えるでしょう。

良いCPUが入っていると処理に時間がかからないため、パソコン本体が熱くなりづらく、部品が長持ちします。

そのため「そんなに使わないから…」という方でも、最低「Core i5」以上が搭載されているPCがオススメです。

メモリ

メモリとは、どれだけの量の処理を同時に行えるかが決まるパーツです。

例えば、エクセルを開きながら、YouTubeで音楽を流して、別のタブで調べ物もして・・・

そんな使い方をするときにメモリが小さいと、すぐにPC本体が熱くなったり、画面の動きが重たくなったりしてしまいます。

あくまで“同時に”処理をする場合なので、1つずつアプリを使えば問題ありませんが、便利さを求めるなら大きいほうが良いでしょう。

ちなみに、普段使いでもメモリは「16GB」以上を推奨しています。

なぜなら、Windows11を搭載しているパソコンでは、電源をつけただけの状態ですでに4GBを消費してしまうからです。

仮にメモリ8GBのパソコンを使っているとするなら、起動だけで半分を消費することになります。

正直メモリ8GBのPCは、価格がかなり安いので魅力的なのですが、長期的に使うには圧倒的に不向きなので、注意してください。

ストレージ

ストレージとは、写真やアプリを保存する容量のパーツです。

スマホの容量と同じことなので、たくさん動画や写真、ソフトなどを入れたい場合は大きいものを選んでください。

また、ストレージにはSSDHDD(ハードディスク)という種類があるのですが、必ずSSDが使われているパソコンを選んでください。

SSDは、HDDよりも読み込み速度が早く、静かで、コンパクトで、衝撃にも強いという完全上位互換の特性を持っています。
※その代わり少しHDDより値段が高いです(^_^;)

最近市販されているノートPCには、ほとんどSSDが使われていますが、一応買う前に確認しましょう。

結論、ストレージは普段使いであれば「SSDの256GB以上」のものを目安に選ぶと良いでしょう。

最悪足りなければ、あとから外付けのHDD(約9,000円)を付けてデータを移動したり、SDカードやUSBメモリに分けて保存することもできるので、あまり気にしなくても大丈夫です。

長尺の動画編集をする方や、データの移動が面倒な方は、512GB以上のストレージを推奨します。

追加チェックで後悔しないポイント

CPU、メモリ、ストレージ以外にも、事前に見ておくことで後悔しないポイントがあります。

私もお店で必ずご案内する部分なので、ぜひチェックしてみてください。

サイズ・重量

まずはサイズですが、家庭用は15.6インチ持ち運び用は14インチが主流となっています。

重量は15.6インチが約2kg14インチが約1kg前後なので、お店で見る際には実際に持ち上げて確認をしておきましょう。

ちなみに、14インチのPCには基本「10キー(右側の電卓みたいな数字のキーボード)」がありません。

数字入力が多い方は不便だと思うので、ご注意ください。

外付けすることはできます!

インターフェースの数と種類

インターフェースとは、パソコンのサイドにあるUSBや充電ケーブルを刺す穴のことです。

パソコンによっては、全然付いてなかったり、必要な種類がなかったりするので、買う前に必ず見てみてください。

特にこだわりがないという方でも、USB-A(四角い普通のUSBの穴)が2つ以上あることは確認しておきましょう。

【Windows11】学生や普段使いにおすすめの推奨スペック

  • CPU:Corei5以上
  • メモリ:16GB以上
  • ストレージ:256GB以上

学生さんなら、サイズは14インチがおすすめ!
持ち歩きが多ければ、軽いほうがラクです(^^)

学生さんや日常で普段使いをする方なら、上記のスペックがオススメです。

この結果は、私が勤務している家電量販店で、毎年大学生を対象に行っている「学校で指定されたPCのスペックについてのアンケート」をもとに作成しています。

これから新しくPCを買う際の参考にしてください。

この機種がおすすめ!

「たまにしか使わないなら、もう少し性能を下げても大丈夫?」

という質問がよくあるのですが、これより下がるとパソコンの寿命が短くなったり、動作にストレスを感じたりする可能性が高くなります。

すぐダメになって買い直すことになると、無駄なお金がかかりますし、データ移行も大変です。

そのため、価格が多少高くても推奨スペックを選ぶことをオススメします。

ワンランクUP!
長尺の動画編集や3Dグラフィック制作などの負荷のかかる作業をしたい方は、以下のスペックをおすすめします。

・CPU:Core i7以上、
・メモリ:32GB以上
・ストレージ:512GB以上

MacBookの目安はどのくらい?

  • CPU:M1チップ以上
  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ:256GB以上

今回はWindows11のPCの性能をベースに話してきましたが、MacBookを買いたい方は、上記を目安にしてください。

MacBookには「Air」と「Pro」というシリーズがありますが、日常使いだったら「Air」がオススメです。

持ち運びもしたい方は、13インチを選びましょう。

MacBookとは、Appleが作っているノートPCです。見た目がスタイリッシュで、iPhoneとの相性も良いため、Windowsと対をなして人気を集めています。
「Mチップ」というのは、Apple自社製のCPUです。

【注意点あり】Windowsとの違いは?

「MacBookとWindowsは何がちがうの?」

これもよく聞かれるので、まとめておきます。

Windowsとの違い
  • Office(Word,Excel,PowerPointなど)が別売り
  • OSが違うため対応していないソフトがある
  • 基本ウイルスソフトはなくても大丈夫

まずWord・Excel・PowerPointなどのOfficeソフトが別売りです。

Officeは買うとそこそこ高いので、必要な場合はご注意ください。
(学校で配布されたり、Apple純正のアプリでまかなえる場合はOK)

楽天スーパーDEALSHOP
¥29,980 (2024/05/03 16:25時点 | 楽天市場調べ)

また、使いたいソフトがある場合は対応OSを調べておきましょう

特に動画編集ソフトや家計簿ソフトなどには、Windowsにしか対応していないも多くあります。
(逆パターンもあります)

ちなみに、ゲームサイトである「Steam」で販売されているゲームは、大半がWindowsのみの対応なので事前確認しておいてください。

最後に、ウイルスソフトは基本不要です。

もちろんあればより良いですが、GatekeeperやXProtectという仕組みが標準で搭載されているので、強固なウイルス対策がほどこされています。

Windowsだとウイルスソフトだけで、年間7,000円ほどかかるので、ランニングコストが浮くのは嬉しいですね。

まとめ

以上、パソコンを選ぶ際に重要な「スペック(性能)の選び方と目安」についての解説でした。

推奨スペック
  • CPU:Corei5以上
  • メモリ:16GB以上
  • ストレージ:256GB以上

この情報をもとに、お近くの電気屋さんや家電量販店を見に行ってみてください。

また、目安としてオススメの機種も載せておきます。

パソコンは、そんなに頻繁に買い替えるものでもないので、毎回買い替えの際に苦労すると思います。

年月が経つと、以前と必要なスペックや機能まで変わってしまって、余計難しく感じますよね。

お店で接客をしていてみなさん同じように悩まれていたので、この記事で少しでも解決の手助けができれば良いなと思い執筆しました。

初心者向けのおおまかな解説記事になりましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。

また困ったときには、ぜひこの記事に戻ってきてください(^^)

今回登場したPC用語集

簡単に今回の記事で登場したPC用語をまとめました。

お役立てください。

PC用語説明
PCパソコンのこと
スペックパソコンの性能のこと
OSパソコンの動作を管理するソフト。
WindowsやiOSなどがある。
CPUパソコンの頭脳の役割をはたす部品
メモリ同時に様々な処理を行う部品
ストレージ写真やアプリを保存する部品
サイズ画面の大きさ。
インチ数で表す
IntelCPUを作るメーカー
Core i◯Intel製のCPU
AMDCPUを作るメーカー
Ryzen ◯AMD製のCPU
SSD高性能で現在主流のストレージ。
HDD昔のPCによく使われているストレージ。
価格が安いため、外付けで使われることは多い。
10キーキーボード右側にある、電卓のような数字キー。
インターフェースPCのサイドにあるUSBなどを刺す穴
WindowsMicrosoft製のOS
iOSApple製のOS
MacBookApple製のノートPC
MチップApple製のCPU
OfficeWord、Excel、PowerPointなどのソフト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP