NIRUってどんなコントローラー使ってるの?
エーペックス最強プレイヤーといえばこの男「NIRU」。
プレステ4出身のパッド(コントローラー)使いとして有名ですが、一体どんなコントローラーを使っているか...、
気になりませんか?
ゲームでもスポーツでも上達するには“マネから入れ”って言いますよね。
実際コントローラーが変わるとプレイングもかなり変わってくるので、ニルと同じコントローラーで操作する感覚を想像してみてください^^
ということで、今回はニルさんのうまさの秘訣(使っているコントローラーの謎)を覗いて見ようと思います!
マネをするなら形から入るのが一番早い( ^ω^ )
プレステでプレイしてる方やパッド愛好家のみなさんは、ぜひ参考にしていってください!
もくじ
NIRUは「nacon(ナコン)」使い
さっそく結論ですが、ニルさんが使っているコントローラーは「ナコン」と言うカスタマイズされた商品です。
実は、プレステの純正コントローラーじゃないんですよね。
そもそも「ナコン」ってどんなやつ?
たしかに、「ナコン」と言われてもピンとこない人もいると思います。
なので画像と一緒に見てみましょう。

ゲーマーのためにカスタマイズして販売されているコントローラーはたくさんありますが、「ナコン」もその一つです。
カスタマイズのコントローラーは他にも「スカフ」や「ホリコン」などが有名ですね。
これらのコントローラーには通常の純正品よりも、
- ボタンの数が多い
- ボタンが押しやすい
- いろいろな柄が選べる
などのメリットがあります。
値段はそこそこしますが、それなりに見合った能力を秘めているコントローラです。
しかし、もちろんメーカーによっても特徴がちょっとずつ違います。
なので、次の項目で「ナコン」は何が優れているのかを見てみましょう!
わざわざ購入してまでNIRU(ニル)さんが愛用する理由がわかるはずッ!
いったいどんな秘密があるのでしょうか?
まさか、夢のエイム力上昇機能が搭載!?
「nacon(ナコン)」の特徴

価格 | 29,860円 |
背面ボタン | 4つ |
スティックカスタム | 可能 |
振動 | 切り替え可 |
ケーブル | Type-C |
デザインも色々あるよ♪
リンクを貼っておいたので、詳しい情報を知りたい方はどうぞ(^^)
![]() | NACON Controller Esports Revolution Unlimited Pro V3 PS4 / PC 有線/無線 ナコン-311608 [並行輸入品] 価格:29,860円 |

ナコンのメリット
- 背面ボタンが4つ!
- ワイヤレス可能
- スティックの耐久性「強」
- 押しやすいトリガーボタン
- アプリから細かい設定可能!
高級なだけあって、もちろんメリット盛りだくさん!
特にわたしのオススメは4種類の背面ボタンと、押しやすいトリガーボタンです。
ほとんどのカスタム系コントローラーには背面ボタンが付いていますが、2つのものが基本。
なので、ほかのコントローラーよりも2倍の恩恵が受けられますね(*^^*)
また、R2、L2などのトリガーボタンには遊びの部分がなく、「カチッ」というようにしっかりとした押しごたえがあります。
一瞬がカギを握るFPSの世界には、最高のお供となるでしょう。
さらにアプリとの連携も可能!
デッドゾーンからスティックの反応曲線まで、細かく調整ができますよ^^
設定にこだわりがある方なら、100%気に入るかも!
ナコンのデメリット
- スティックに慣れが必要
- 価格が高い
- PSボタンに変化
メリットがたくさんあるのは分かった...、
でも、デメリットもちゃんと知っておきたい!!
そんな方へは3つのポイントをご紹介します。
①スティックに慣れが必要
新しいコントローラーには付き物の問題点です。
特に今まで長く純正コンを使っている人ほど、はじめは違和感を感じるでしょう。
慣れるまでの平均は1週間から1ヶ月ほどなので、くじけずに耐えましょう。
みんな一緒ですよ(^O^)
②価格が高い
ナコンの価格は約3万円。
カスタム系のコントローラーは「スカフ」などの有名品も含めて、高価なのが玉にキズですね^^;
でもその分期待は裏切らない高品質がついてくるので、ご安心ください。
思い立ったが吉日ですよ!
③PSボタンに変化
最後はちょっぴり使いづらい点。
プレステで遊んでいる方ならよく使うであろう「PSボタン」が少し不便になっています。
純正コンでは本体がスリープ状態のとき、PSボタンを押すと起動できました。
しかし、ナコンにはそれができません。
いちいち本体の電源を入れる必要があるので、面倒ですね^^;
ちょっと高いなと思ったあなたへ
ここまで読んでいただいて、
「ニルがどんなコントローラーを使っているのか」
「ナコンにはどんな機能があるのか」
については分かってきたと思います。
「もし手に入ったらどんなゲームをしたいですか?」
と、想像を膨らませたいところですが...
やっぱり高い!!!
ですよね^^;
さすがに3万円ともなると手が出しづらいと思います。
なので今回、代わりになりそうなものを探してきました!
価格的に手が出しやすいものを見つけてきたので、ご覧ください^^

その名も「ナコンコンパクトコントローラー」!!!
なんと価格が5,890円です。
コンパクト?小さいの?
名前に「コンパクト」とは入っていますが、別に小さいわけではありません。
純正コンと変わらないサイズ感なので、ご安心ください^^
コンパクトコンもナコンなので、基本的には説明してきた商品と変わりませんが、もちろん安いため能力は劣ります。
特に大きなポイントとしては、
- 背面ボタンがない
- 有線で繋ぐ必要がある
という2つです。
しかしスティックの感覚などはほぼ同じなので、「いま3万円も出すのはキツイけど、ナコンの使用感を試したい」という人のための商品ですね。
また、ナコン自体かなり高価なものなので、高い方を買う前に一度こちらで試してみるのも良いと思いますよ。
3万円出してから自分に合わなかったとなったら大変ですからね^^;
こちらも商品ページを載せておくので、気になる方はチェックしてみて下さい(*^^*)
》》【新品】NACON ナコン PS4 コントローラー スケルトン クリア レッド ライト 有線コントローラー
まとめ
パッド界を代表するゲームプレイヤーNIRU(ニル)のコントローラー、「nacon(ナコン)」についてのご紹介でした!
高いが高級感のある完成度は一級品。
いままで手に馴染んでいた純正コンが使いづらく感じるほどです。
はやく使いたいな♪
あなたも実際に手にして、お気に入りのゲームをプレイしてみてください。
いつもと違う景色が見れるはずですよ^^
しかし、やっぱりオートエイムの機能はついていなかったですね。
エイムに関してはニルさんの実力でした^^;
ある程度練習も大切なので、そこはお忘れなく!
最後に、今回ご紹介させていただいた「NIRU(ニル)」さんのYouTubeチャンネルを載せておきます。
数々の神がかったプレイをご覧あれ!
それでは、またお会いしましょう^^
ご精読ありがとうございました!
コメントを残す