【PS5版】ヴァロラントのおすすめエイム練習方法まとめ!上達のコツを紹介【初心者必見】

こんな悩みを解決
  • 1v1で撃ち勝てない
  • デュエリストとしてチームを引っ張りたい
  • ボトムから抜け出したい

ヴァロラントプレイヤーのみなさん、こんにちは。

今回は「ヴァロラントのおすすめエイム練習方法」についてご紹介していきます。

戦略性の高いゲーム性ではありますが、結局ランクを上げるにはエイム力が重要です。

PS5(パッド)で役立つ内容になっているので、試してみてください。

おすすめのエイム練習方法

  • ウォーミングアップ
  • 射撃場での練習メニュー
  • デスマッチでの練習メニュー
  • マップ内でのプリエイム練習

おすすめのエイム練習方法を上記の4項目に分けました。

タップ撃ちやフルバースト(リコイル)撃ち、フリックやプリエイムなど、自分に必要なスキルに合わせて選べるようになっています。

また、エイム練習は毎回マッチに入る前に5分〜20分くらい取り組むのがオススメです。

短い時間でも習慣づけると日々上達を感じると思います。

感度設定はどうするべき?

「なかなか感度が定まらない」

エイム以前に、そういった設定の部分が気になってしまう方も多いと思いますが、初心者の方は低感度で試すことをオススメします。

ヴァロラントでは急激に視点を動かすエイムよりも、置きエイムやプリエイム(事前に照準を合わせること)の方が確実で強力です。

ヘッドショットを狙うための微調整もやりやすいので、まずは低い感度から調整していきましょう。

しかし、いきなり正解を出すのは難しいので、時間をかけて体に合うものを見つけてください。

ウォーミングアップ

まずは、ウォーミングアップ。

シンプルな内容なので毎日のルーティーンにおすすめです。

ボット撃ち

目的:ウォーミングアップ
ポイント:落ち着いて頭を狙おう

やりかた
  1. 射撃場に入る
  2. ボットを順番に撃って倒す

ヴァンダルやシェリフで5分ほど行ってください。

徐々にボットを倒す時間の感覚を短くしていきましょう。

リコイル練習(的)

目的:武器ごとのリコイルを覚える
ポイント:縦のズレを意識しよう

やりかた
  1. 射撃場に入る
  2. 外の的へ移動
  3. フルオート撃ちで中央の円に集弾させる

ヴァンダルやファントムなど、フルオート時の弾の動きを覚えましょう。

他にもスティンガーやブルドックなどの挙動も覚えておくと、どのラウンドでも応用が効きます。

ここでは一旦横のズレは無視して、縦の反動を抑えられるように意識してください。

射撃場の練習メニュー

スキルテスト

目的:キル速度アップ
ポイント:好きな難易度でプレイしよう

やりかた
  1. 射撃場のボードを撃つ(難易度選択可)
  2. 出現するボットを次々に倒す

難易度を上げると、ボットが消えるまでの時間間隔が短くなります。

焦らずに頭を狙える難易度でハイスコアを出しましょう。

トラッキング練習

目的:置きエイムをしたままの移動を想定
ポイント:緩急をつけてランダムに動き回ろう

やりかた
  1. 射撃場のボットの頭にエイムを合わせる
  2. そのまま縦横自由に動き回る
  3. 途中で歩きやしゃがみなど緩急をつける

敵が出てきそうな場所にエイムを置いた状態で、移動することを想定した練習です。

左右に移動したときに頭から大きく照準がずれる場合は、感度があっていない可能性があります。

エイムの微調整にも使えるので、今の感度に不満がある方は特にやってみてください。

応用編「トラッキング×フリック」

目的:想定外の場所から敵が来たときの練習
ポイント:移動しながらやってみよう

やりかた
  1. ボットの頭にエイムを合わせたまま移動
  2. その後に止まって別のボットを倒す
  3. もとのボットの頭にエイムを戻す
  4. 1〜3を繰り返す

置きエイムをしているときに、別の場所から敵が出てきた場合を想定した練習です。

どの距離でも良いので、徐々にキルのスピードを上げていきましょう。

おまけ:スタン練習

敵からスタンを貰ったときに、落ち着いてエイムする練習です。

ネオンなどのスタンスキルが使えるキャラを選んで、自分にスタンを撃ちます。

その後、スタン状態でボットを狙って倒しましょう。

おまけ:クナイ練習

ジェットのクナイの練習です。

キャラはジェットを選んで、ウルト(ブレードストーム)状態でジャンプします。

そのままパッシブのドリフトで滑空しながら、着地するまでに出来るだけ多くボットを倒してください。

初めのうちは、アップドラフトで高く飛んでから同じように練習するのもオススメです。

デスマッチの練習メニュー

コンセプトを決める

1つ目のデスマッチ練習メニューは、「コンセプトを決めて戦うこと」です。

例えば、タップ撃ちだけで倒す、リコイル(フルバースト)だけで倒す、弾除けを意識する、しゃがみを使うなどです。

自分に必要なスキルや練習したい武器があれば、そこを重点的に補えるようなコンセプトを決めてみてください。

ピストル(ゴースト)を使用する

2つ目のデスマッチ練習メニューは、「ピストルを使って戦うこと」です。

特にゴーストを使って、あえて武器を制限した状態で戦うことで、落ち着いたエイムをする練習になります。

ゴーストは頭に1発、体に1発ずつ当てないと倒せないので、集中して狙うクセをつけましょう。

マップに入ってプリエイム練習

最後はプリエイムの練習です。

プリエイムとは、敵がいそうな場所にあらかじめエイムを合わせておいて、自分が覗く瞬間に撃つ動作のことです。

覗いた先に敵がいてもいなくても最速で撃てるので、エイムが正確に合っていれば大きなアドバンテージが取れます。

そのため、ひとりで無人のマップに入って探索しながら、どのポジションにエイムを置くと強いか予習しておくのがオススメです。

特に、曲がり角や狭い通路ではハイド(隠れているプレイヤー)が多いので、何度も試して体に覚えさせてください。

合わせるときはヘッドライン(敵の頭の高さ)を意識すると、より強力な武器になりますよ。

PS5用おすすめのエイム向上アイテム

「エイムに妥協したくない!」
「もっとキル数を伸ばしたい!」

どれもヴァロラントプレイヤーなら、誰もが一度は思ったことがあることでしょう。

もちろん強くなるには練習が一番ですが、まずは環境を整えることが近道です。

3種類のPS5版ヴァロラントで使えるデバイスやアクセサリーをまとめました。

どれも王道で使用者も多いアイテムたちなので、使ったことがない方は試してみてください。

特にオススメは「FPSフリーク」

スティックが高くなることで、細かい微調整エイムが格段にしやすくなります。

値段も手頃なので、まずはここから初めてみましょう!

この記事で解説

マシンのような高精度エイムを

チルエイムのパートナー

高性能パッドで捻じ伏せろ

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥32,904 (2025/09/01 18:31時点 | Amazon調べ)
PAGE TOP