- 大剣はモンハンを代表する王道武器です。
- 迫力満点でド派手なアクションが楽しめます。
- コツを覚えてさっそく今日から使おう!
「大剣って強いの?」
「操作が難しそう…」
そんな風に思っている初心者ハンターのあなたへ。
モンハンワイルズで初めて大剣を使ってみたい人、過去作でなんとなく触ったことはあるけど本格的に使いこなしたい人に向けて、大剣の魅力と扱い方をわかりやすく解説します。
派手な一撃に憧れるけど、機動力が低いから難しそう…。そんな不安もこの記事を読めば解消!
簡単に実践できる立ち回りや、最初に覚えるべきコンボを中心に紹介していきます。
大剣の強み
- 「相殺攻撃」や「つばぜり合い」と相性が抜群
- 一撃必殺級の火力でモンスターを圧倒できる
- シンプルな操作性で初心者にも扱いやすい
大剣の強みは高い汎用性と、ド派手な火力。
機動力を捨てて重い一撃を放つ漢のロマンがたっぷり詰まった武器なので、うまく立ち回れたときの爽快感がたまりません。
モンハンで必要な基本的な動作をひと通り使うため、「これから操作を覚えるぞ!」という初心者の方にもオススメの武器となっています。
覚えておきたい意識とコツ

大剣を使うときに大切なポイントは3つ。
最大限に強みを活かすために、以下のことを意識しましょう。
- まずは「溜める」ことを意識
ただ振るだけではダメ。溜めがダメージの鍵! - 弱点部位を狙う
当てる場所でダメージとリーチが大きく変わる。 - 抜刀状態で動く
相殺攻撃を狙える場面が増え、隙も狙いやすい。
その①:溜めを意識
1つ目は「溜めを意識する」こと。
大剣は△ボタンを長押しすることで溜め攻撃が可能です。
長押しの時間によって3段階に分かれており、「白→黄→赤」の順で強くなっていきます。
最大まで溜めた場合と溜めていない場合では、なんと威力が約2倍に!
コンボには前の攻撃の溜め段階が引き継がれるものが多いので、慌てずに溜めてから攻撃しましょう。
溜め過ぎてしまうと、逆にダメージが下がります。
最大火力を出したいときは、赤の段階までにしっかり攻撃しましょう。
その②:弱点部位を狙う
2つ目は「弱点を狙う」こと。
L2ボタンの「集中モード」を使うと、溜め攻撃も360度自由に狙うことが出来るので、敵が動いても調整ができます。
また、溜め攻撃は集中モードを使うことでリーチが伸びるため、積極的に使っていきましょう。
その③:抜刀状態で動く
3つ目は「抜刀状態で動く」こと。
ワイルズの大剣は「相殺攻撃」「タックル」「ガード」が非常に強力なので、抜刀状態を維持していても、敵の攻撃をいなしやすくなっています。
また、相殺攻撃は見てから抜刀していると間に合わないので、常に反撃ができる状態で構えておくことで、大剣の特徴を最大に活かせると言えるでしょう。
しかし、攻撃パターンがわからないときは、回避を中心とした溜め攻撃で全然OKです。
大剣でよく使う基本技
意識するポイントを覚えたら、次はよく使う基本技を覚えましょう。
この3つの技が自然と出るようになれば、非常に戦いやすくなります。
- ガード(R2)
正面からの攻撃を受け止める。
タイミングが合えば「つばぜり合い」が発生! - タックル(△ ※溜め中は○)
溜め中でも動作を中断せずに繰り出せる優秀技。
スタンを取ったり、溜めを短縮したりと汎用性が高い。 - 溜め(△長押し)
攻撃全体の威力を大きく引き上げる重要要素。
溜め→タックル→溜め直し、という流れも習得しよう。
その①:ガード(R2)

1つ目は「ガード」
R2ボタンを押すことで、大剣を自分の前に構えて身を守ります。
抜刀状態でも納刀状態でも発動できるので、とっさの攻撃にも備えられて便利です。
タイミングが合えば「ジャストガード」となり、ほぼダメージを受けず、スタミナも減らず、さらに斬れ味の減少もわずかで済みます。
また、ときどき「つばぜり合い」が発生することもあるので、成功すれば大きな隙を作れるのも嬉しいポイント。
正面からの攻撃にしか耐えられないので、落ち着いて向きを合わせてから使いましょう。
その②:タックル(△ ※溜め中は○)

2つ目は「タックル」
抜刀状態で△ボタン、または溜めている間に○ボタンで発生します。
タックルは溜めている最中にも使えるので、技に隙の多い大剣にとっては必須のテクニックです。
タイミングが合えば「ジャストタックル」となり、溜め段階が1段上昇する効果があります。
さらに、気絶を狙う効果もあるため、使うだけお得です。
素早く出したいときは、回避(✕)からもタックル(△)に繋げられるので、どんどん狙っていきましょう。
その③:溜め(△長押し)

3つ目は「溜め」
△ボタン長押しで、最大3段階まで溜められます。
連続で使うと「縦斬り」→「強溜め斬り」→「真溜め斬り」とコンボになり、この真溜め斬りが大剣で最大火力の技です。
また、溜めた段階はその後のコンボの威力にも引き継がれるので、できるだけ溜めてから攻撃するクセを付けましょう。
初心者におすすめ!必須コンボ3選
コンボ①:△縦斬り→△強溜め斬り→△真溜め斬り
最も基礎的なコンボ。
3回同じボタンを押すだけで単純ですが、それぞれの攻撃時に溜めが出来るので、可能なら最大まで溜めると強力です。
しかし、隙がかなり大きいため、ダウン中や自分が狙われていないときに使いましょう。
また、使用後は回避ですぐに離脱するのがオススメです。
「真溜め斬り」は初撃を弱点部位に当てることで、2撃目の火力がUPします。
コンボ②:△縦斬り→△強溜め斬り→○強薙ぎ払い
①を使いやすくしたコンボ。
「真溜め斬り」の代わりに「強薙ぎ払い」をいれることで、素早く大ダメージを与えることが出来ます。
コンボ後にまだ隙があれば、さらに「真溜め斬り」を続けて追い打ちも可能です。
コンボ③:L2+R1集中貫通斬り→△真溜め斬り
傷口破壊からのコンボ。
L2を押している間は集中モードとなり、傷口部分が赤く光ります。
そこを目掛けてR1ボタンを押すと「集中貫通斬り」が発生し、その後に真溜め斬りへと繋げることもできます。
集中貫通斬りは、他の技の後に続けて使うことも可能。
前の攻撃の溜め状態を引き継ぐので、溜め技の後に積極的に使おう!
まとめ

大剣は一見扱いが難しそうに見えますが、実は「何でも出来る便利な武器」です。
派手な火力、頼れるガード、かっこよく決まるコンボ…!
初心者だからこそ、大剣の王道感を体験してみてください。
フレンドと一緒にマルチで使えば、その一撃がパーティーの主役になること間違いなしです!
こちらも読まれています