今回は、「トムの実況チャンネル」さんのフォートナイトにおける設定・キー配置&使用しているキーボード・マウス・ヘッドホンをご紹介していこうと思います。
とくにプロという訳でもないのにかなりの実力を持つプレイヤー「トム」さんですが、今回の記事でその強さの秘密が解き明かされるかもしれません。
トムさんが好きな人やゲームがうまくなりたい方は必見ですよ。
それではさっそく見ていきましょう!
トムの基本設定
まずは、基本設定のご紹介です。
ここでは主に「ディスプレイ・グラフィック・グラフィッククオリティ」の3つの設定を見ていきます。
ぜひ参考にしてください。
ディスプレイ
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
| 解像度 | 2560×1440 16:9 |
| 最大フレームレート | 無制限 |
グラフィック
| 明るさ | 125% |
| コントラスト | 1× |
| 色覚モード | オフ |
| 色覚強度 | 0 |
グラフィッククオリティ
| 品質の自動設定 | 自動設定 |
| クオリティブリセット | カスタム |
| 3D解像度 | 100% |
| 描写距離 | 最高 |
| 影 | 中 |
| アンチエイリアス | 高 |
| テクスチャ | 最高 |
| エフェクト | 高 |
| ポストプロセス | 中 |
トムのキー設定
続いてキー設定のご紹介です。
パパっと見てしまい方のために、初めに簡潔バージョンを載せておきます☟
| 壁&階段 | マウスボタン |
| 床 | X |
| 屋根 | Shift |
| ピッケル | Z |
| トラップ | X |
| 編集 | V |
| リセット | スクロール |
さらに細かく見たい方、完全に同じにしたい方は以下の表をご覧ください。
長い表になりますので、じっくりご覧ください。
移動
| 前に移動 | W | 上 |
| 左に移動 | A | 左 |
| 後ろに移動 | S | 下 |
| 右に移動 | D | 右 |
| ジャンプ | スペースキー | |
| ダッシュ | ||
| オートダッシュ | イコール | Num Lock |
| しゃがむ | 左Ctrl |
戦闘
| 撃つ | 左マウスボタン |
| 照準 | 右マウスボタン |
| リロード | R |
| 使用 | F |
| 収集ツール | Z |
| 武器スロット1 | 1 |
| 武器スロット2 | 2 |
| 武器スロット3 | 3 |
| 武器スロット4 | 4 |
| 武器スロット5 | 5 |
建築
| 建築中にしゃがむ | 左Ctrl | |
| 壁 | スサイドボタン | |
| 床 | X | |
| 階段 | スサイドボタン | |
| 屋根 | 左Shift | |
| トラップ | T | |
| 建築物の設置 | 左マウスボタン | |
| 修理/アップグレード | H | |
| 建築物の回転 | R | |
| 建築素材の変更 | 右マウスボタン | |
| 建築編集 | V | マウスホイール 下 |
| 編集中にしゃがむ | 左Ctrl | |
| 建築編集の選択 | 左マウスボタン | |
| 建築編集のリセット | 右マウスボタン | マウスホイール 下 |
コミュニケーション
| ピン/マーカー設置 | |
| 敵マーカーを設置 | |
| プッシュトーク | |
| スクワッド通信 | F4 |
| チャット | 入力 |
エモート
| エモート | B |
その他
| 収集ツールと武器の切り替え | L | |
| トラップの装備/ピッカー | F3 | |
| クイックバーの切り替え | ||
| スロット上 | ||
| スロット下 | マウスホイール | |
| 前のピッカーホイール | マウスホイール | |
| 次のピッカーホイール | マウスホイール | |
| カーソルモード | 左Alt | 右Alt |
| マップ切り替え | M | |
| インベントリを開く | タブ | I |
| CARRY | E | |
| ダウン状態 降ろす | F | |
| オブジェクト 運ぶ | F | |
| オブジェクト 降ろす | F |
※各乗り物・クリエイティブの設定は割愛させていただきます。
気になる方がいらっしゃいましたら、追加いたしますのでコメント欄でご要望ください<(_ _)>
トムの使用機材
ここからはトムさんが使用している機材のご紹介です。
キーボード・マウス・ヘッドセットを見ていきますが、どちらも最近変えたばかりのものなので、高性能間違いなしです!
さらなる高みを目指したい方や買い替えを考えている方は参考にしてみてください。
トムのキーボード
トムさんが使用しているキーボードはLogicool G(ロジクール)のゲーミングキーボード「G913-LN」です。
見た目はこんな感じ☟

RGBライティングが搭載されており、様々な色にライトアップされるんです。
バッテリー持続時間も長く、RGBライティングがONの状態で「30時間」。
OFFの状態だと「1000時間」も持続します!
燃費の良さはハイブリッド車も顔負けですね(;^ω^)
また、「G913-LN」はスタイルを選べるのですが、トムさんは「ワイヤレス」で「リニア」のバージョンを選んでいます。
ちなみに選べるバリエーションとしては、コードの有無を決める
「ワイヤレスモデル」「有線モデル」の選択。
そして、タイピングの感触を決める、
「クリッキー」「タクタイル」「リニア」があります。
さらにおまけに書いておくと
・「クリッキー」は耳に心地よいクリック音
・「タクタイル」は確かな打鍵感
・「リニア」はより滑らかなタイピング
それぞれの特徴を知っておきましょう。
G913-LNキーボードの特徴まとめ
- RGBライティング搭載
- ワイヤレスで机回りもスッキリ
- 自分に合ったバリエーションを選べる
- バッテリーが1000時間持続!
気になった方はこちらからチェックしてみてください(^^)/
トムのマウス
こちらも同じくLogicool G(ロジクール)のワイヤレスマウスで、「G-PPD-002WL」です。
見た目はこんな感じ☟

ゲーミングマウスにしては特にゴツゴツ感もなくスタイリッシュな見た目ですね。
もちろんサイドボタンは左右に2つずつ付いているので安心してください。
薄さと軽さを重視したマウスなので、長時間プレイしても腕が疲れにくいという長所がポイントです。
先ほどのキーボードと同様にこちらもバッテリー持続時間が長く「60時間」連続で使用できます。
また、ワイヤレス充電にも対応しているため、プレイしながらでも充電可能!
いちいち充電する必要がなくなるので、非常にラクですね(^^♪
G-PPD-002WLの特徴まとめ
- スタイリッシュな見た目
- 使用しながらワイヤレス充電が可能
- 軽くて疲れにくい
気になった方はこちらからチェックしてみてください(^^)/
トムのヘッドセット
最後にヘッドセットのご紹介。
Logicool G(ロジクール)のゲーミングヘッドセット「G-PHS-003」です。
気になる見た目はこちら☟

PROゲーミングヘッドセットというだけあって、プレミアムな作りになっています。
サラウンドサウンドにより、周囲の音やその方向が認識しやすい仕様になっており、「敵に見つけられる前に見つける」ことに長けています。
特に低音域がバツグンに聞きやすく、敵の足音はばっちり聞き取れますよ。
通気性が高く、イヤーパッドもソフトな低反発で長時間プレイに最適な仕様です。
耳を包み込む作りなので、音漏れの心配もありませんよ。
スチール&アルミ構造のため、耐久性にも優れていて、高級感が漂いますね。
マイクは着脱可能なので普段のヘッドホンとしても使えちゃいます (^^♪
G-PHS-003の特徴まとめ
- 敵を見逃さない高音質
- ソフトなイヤーパッドで長時間つけても疲れない
- 耐久性もバツグンの構造
気になった方はこちらからチェックしてみてください(^^)/
まとめ
今回は「トムさんのフォートナイト設定&使用機材」について書いてきました。
自身でプレイするにあたって参考になった部分がありましたら幸いです。
機材に関してはプロも使うような高品質なものばかりですので、リンクからぜひチェックしてみてくださいね(^^♪
最後に「トムの実況チャンネル」さんのチャンネルはこちらです☟
https://www.youtube.com/user/MBTom98
それでは、またお会いしましょう。
よいゲームライフをお過ごしください(^^)/

